自賠責保険は、人身事故のみが補償の対象です。 事故の相手の方の車などに損害を与えた場合や、運転者ご自身がケガをした場合、ご自分の車が壊れた場合などは補償されません。 通勤途中に自動車の交通事故に遭って怪我や休まなければならなくなったら、どうしたら良いのでしょうか?一般的に自動車事故に遭った際は、労災保険は使えずに自賠責保険や(任意加入の)自動車保険から給付されると考えがちですが… 交通事故には、怪我人が発生した場合の人身事故と、怪我人がいない場合の物損事故があります。 そして、どちらの場合も、被害者であれば、相手側に損害賠償請求を行う必要があります。 損害賠償を請求する先としては、相手側の自賠責保険や任意保険が挙げられます。 「自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)」の場合、「加害者請求」「被害者請求」の2種類に分かれます。細かな点に違いがあるため、万が一のときに慌てないためにも、自賠責保険の支払いが行われる方法、支払われるタイミングなどは把握しておきたいものです。 このページでは自賠責保険における事故対応の流れを解説します。加害者請求の場合と被害者請求の場合に分け、解説致します。自動車保険・バイク保険なら損保ジャパンにお任せください。 車の購入を検討する場合、一緒に保険についても検討されるかと思います。自賠責保険は車屋さんで加入手続きしてくれるのか?任意保険は入るべきなのか?そういった簡単な疑問から、どんな任意保険がお得なのかなどの疑問についても説明していきます。 被害者が事故でケガをしたとき、加害者側の保険会社の方から治療費に関して自賠責保険を「一括対応」してくれる場合や、被害者自身も自賠責の請求ができます。いずれの場合もレセプトが重要になります。今回は自賠責保険のためのレセプト請求の流れを解説します。 自損事故を起こしてしまった場合、自賠責保険または自動車保険(任意保険)の補償を受けられるのでしょうか。自損事故とは何かを整理した上で、実際に起こりうる事故の事例を交えながら、自損事故の補償を詳しくご説明いたします。 自動車を購入した時に加入義務が発生する「自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)」。この自賠責保険、車を廃車にする場合には適正な解約手続きを行わないと、無駄に料金がかかることをご存知でしょうか? この記事では自賠責保険とはど […]