毎年定時株主総会の開催が期首から3ヶ月を超えており、かつ、役員報酬を変更したい場合は、定時株主総会の開催を早めるもしくは別途臨時株主総会を行う必要があります。 (3)議事録のテンプレート.

1.(株主総会の議事録) 第 条 株主総会議事録については、法令で定めるところによりその経過の要領及びその結果等を記載又は記録し、議長及び出席した取締役がこれに記名押印又は電子署名を行う。 全員がweb会議参加の取締役会が増えてきました。 あわせて出る悩みが「議事録の押印」、つまりハンコです。 今回は議事録の電子化、つまりハンコ廃止はどこまでできるのかを解説していきます。 結論、社内文章としての保存と、登記申請用の議事録で対応が異なります。 以下のテンプレートは適宜お使いください。 株主総会に関しては、実務担当者の方々は株主総会議事録や取締役会議事録の作成に苦労されていると思いますが、それぞれの議事録に誰が記名押印をしなければならないのか相談を受けることがあります。 こんにちは。 上三川の司法書士の市村です。 今回は、定時株主総会議事録または臨時株主総会議事録に出席した取締役に記名押印の義務があるかのお話になります。 原則は、押印義務なし 現在の会社法では、出席取締役に株主総会議事録の署名または記名押印の義務はありません。 〈必要書類〉 清算結了登記申請書 株主総会議事録 決算報告書 〈登録免許税〉 2000円. 10の手続完了の日から10年間、清算人が帳簿資料を保存します。 (会社法508条1項) 帳簿資料の保管は、清算人の義務です。 株主総会を開催して決議した内容を記載したものを、株主総会議事録と呼んでいます。 株主総会議事録を作成しておかないと、登記や税務調査の際に必要とされる時に提出できませんので、毎年作成する習慣をつけておくことです。 法務局のホームページには、株主総会議事録の押印について次のような案内がありますので、割印は必要であるが、記名押印者が複数いる場合は、うち1名が押印していれば問題ないとしています。 (法務 … 役員報酬(定期同額給与)変更で必要な「議事録」とは? 役員報酬(定期同額給与)の変更は、原則として、事業年度開始日から3か月以内までにする必要があります。 たとえば、事業開始が4月1日の会社の場合、3か月経過の6月30日までに役員変更をしなければなりません。 株主総会議事録への署名又は記名押印は必要なのですか。 Q14 : 会社を設立する際,類似商号の調査をする必要はないのですか。 Q15 : 商号や目的は申請書にどう記載するのですか。 Q16 : 払込みがあったことを証する書面とは何ですか。 Q17 株主総会を開くと、議事の内容を記録する書類である、株主総会議事録を作成します。 株主総会に出席した取締役は、この株主総会議事録に署名(記名)押印をしなくてはならなのかというのが今回のテーマです。 <取締役の株主総会への出席義務> また、株主総会議事録には原則として署名や押印義務はありませんが、信頼性を担保するために議事録作成者及び出席取締役が押印することが一般的です(定款に記名押印を必要とする旨が定められている場合は記名押印が必要です)。 11.帳簿資料の保存.