初心者でも簡単!ワードプレスの無料テーマ「コクーン」でサイドバーに表示されるカテゴリー表示順を変更する方法をご紹介。プラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」で楽々設定完了。 WordPress(ワードプレス)で「カテゴリー」を設定する方法を紹介する初心者向けの記事です。カテゴリーは記事を分類化するために必要です。サイトやブログを見たユーザーに対して、どんな情報があるのかを正確に伝えるために設定しておきましょう。 【WordPress】Category Orderでカテゴリ表示の順番変更が自由自在に ところでこのプラグイン、もう6年近くも更新されてないようです。 今のところ不具合はなかったけど、いつ動かなくなるかわかりま … WordPressには投稿の一覧やカテゴリーに属する投稿の一覧などを表示させる機能があります。標準ではこのリストの並び順は「公開日順」になっています。これを「更新日順」で表示させるようにする方法を紹介します。 WordPressでホームページを作っていると、 「この投稿が属しているのは、カテゴリーAとカテゴリーBと…」 という情報を取得したいと感じる場面は多くあることでしょう。 ただ、関数[get_the_category()]で取得したカ WordPressでカテゴリー一覧の表示順番を変更する簡単な方法を紹介いたします。WordPressの管理画面でドラッグで動かすだけで順番を変更できるので、見てもらいたいカテゴリーの順番に変更したい場合はオススメです。

本記事は、WordPressのサイトマップページをプラグインを用いて作成する記事です。サイトマップと言うと、Googleさんの見回り用に提出するsitemap.xmlが思い浮かぶのですが、昨今のサイトを見ていると、全記事一覧を表示するhtmlのサイトマップページがよくあるようです。 WordPressのカテゴリーの作成方法と注意点、 プラグイン「Category Order」での表示順の変更方法、正しいダグの使い方、アイキャッチ画像の素材サイトのご紹介を含めた投稿記事作成の際に知っておきたいポイントをまとめました。 現在作成中の情報系サイトでは投稿日など時系列の表記していません。ブログシステムがベースになっているため、記事の並び順は投稿日を変更することで任意に変えることが出来ますが、これにより少々問題が発生しています。このためカテゴリーアーカイブの表示 WordPressで、カテゴリーの表示順を並び替えできるプラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」を紹介します。WordPressには、初期状態でカテゴリーの順番を並べ替える機能がないため、プラグインを使うと便利です。 カテゴリやタグの記事一覧(アーカイブ)ページは、デフォルトでは公開日が新しい順に並んでいますが、公開日の古い順や、WP-PostViewsというプラグインを利用した閲覧数順などの並べ替えボタンをつけてみよう!という内容です。

WordPress管理サイトのカテゴリ順を維持する 2018.09.20 2019.06.26 STUDY , SYSTEM , WEBSITE WordPressで記事を一度作成すると、その後編集画面ではチェックを付けたカテゴリが一番上に表示されるのがデフォルトでの仕様です。 Cocoonは色々な機能が標準で搭載されていて便利ですよね。ただ残念ながら、搭載されていない機能があります。それはカテゴリの並び替えを変更する(順番を変更する)機能です。下記が変更前のカテゴリの並びです。最初はアルファベット、それから日本語

wordpressでは、記事一覧の表示順はデフォルトで新着順になっているかと思います。通常はそれで問題は無いのですが、例えばあるカテゴリが連載物のような感じになっている場合、そのカテゴリだけ古い順に表示させたいことがあります。プラグインを使 固定ページや投稿ページの記事の順番を変更する場合の方法をいくつか紹介したいと思います。 固定ページの記事の順番方法を任意に変更する 詳細ページから並び替え順序を決める 固定ページ内右側にある固定ページの属性の中にある、順序にそれぞれ番号をつけます。 このカテゴリを含む記事を全て表示した後、別のカテゴリに関する記事を表示する。「カテゴリ毎にソートした上で表示したい」こんなニーズに答える記事になります。実際のコードも公開していますのでwordpress学習の参考にどうぞ。 [最終更新] 2017年7月18日.