バイク(モンキー)の改造や整備を楽しもう TOP> 本日の反省> AF計(空燃比計)の導入について AF計(空燃比計)の導入について AF計とは空燃比(Air-fuel ratio)を測定する機器のことを指し、混合気の中に含まれる空気と ヨシムラから発売されているサブコン『bazzaz』(バザース)。これを使えばefi(電子制御燃料噴射)のセッティングが愛車の仕様に合わせてカンタンに行える。マフラーやカムを換えたなんていう場合は、本当に便利で強い味方になる。

皆様のより良いバイクライフのお手伝いができれば幸いです。 (※)A/F(空燃比):Air/Fuel 空気と燃料の重量比。理論空燃比では過不足なく燃料が燃えきるので、排気ガスはクリーンになります(ガソリンの理論空燃比は14.7。 ガソリン1gに対して空気が14.7g)。 セッティング *キャブ車. 福島でバイクのチューニングならモーターサイクルショップサクマをご利用ください。福島でバイクのカスタム、車検、整備、インジェクション及び、エンジン・マフラー・キャブレター(fiキャブ)のチューニング・セッティングなどを承っております。 現在ではクラシックカーや農業機械、一部のバイクで搭載している程度です。キャブレターはその構造上、気温や湿度などによる環境変化によって適切な燃料を生成できず、大きく調子を崩してしまう場合が多いのです。 その反面、ユーザーにしっかりとした調整技術があれば、インジェクションのように完全に壊れるということはないでしょう。それにとどまらず、 エンジンがごぼごぼ言う、エンストするなどキャブレターの調子が悪くて困っていませんか?そういう時はキャブレターのセッティングをしてみませんか?キャブレターのセッティングは非常に奥が深いし、キャブレターのセッティング次第でエンジンの調子が格段に変わります。 前回はA/F計を取付けただけで満足してしまいましたが A/F計導入の本来の目的はi-conのセッティング材料にする為です。 という訳でこの1週間、色々と試してみました。 その前に空燃比とは何なのかと言いますと… Air/Fuelの名の通り、空気(酸素)と燃料の比率です。

社外のFCRやTMRのセッティング用のジェット類は殆どストックしており、現状のエンジンや吸排気に応じた理想的な空燃比を作ります。 但し、純正キャブにおきましては別のセッティングパーツが必要な場合もあります。 「一番良い状態で長くバイクを楽しんで欲しい!」 という思いから、 空燃比をできる限り適正な数値にセッティングすることで 耐久性はもちろん、皆さんにとってとても乗りやすく 楽しいバイクになるかと …